• このエントリーをはてなブックマークに追加

鍼灸・鍼治療の正しい知識

・鍼灸治療とはなにか

鍼灸ははり、灸に分かれており、はり師、きゅう師によって行われる施術であり、これら施術者は国家資格を持っています。古来中国から伝わった東洋医学が元になっており、日本でも古くからその技術と知識を持っている人々は医療を行う者として扱われてきました。江戸時代の頃には職業として確立され、特に視覚障がいを持った人々によって施術が行われるようになりました。中国から伝わってきたものの、日本でのはりは独自の進歩を遂げており、中国の治療方法とは違うところもあります。各治療法は、鍼は細い針を体や皮膚に刺したりすることで、灸は皮膚に直接、または間接的に温熱を与えることによって、体の気血を正しくすることで健康にするというものです。体の部分的な痛みを取り除くことによって、本来の目的である体全体の改善につながっていくと考えられています。

・針治療の起こり

鍼、針治療は、中国において戦国時代から後漢時代の頃に始まったとされています。その後長期にわたって薬による治療と双極をなし、東アジアを中心に医学として進歩してきました。日本では、遣隋使や遣唐使の時代に中国から伝わってきたということです。多くのはり師によってその頃の医学が支えられており、古くから重要な役割を担う存在として知られてきました。江戸時代に入ると、はり師、きゅう師という職業が政策の一環として盛んになり、その担い手としてあん摩を職業としてきた目の不自由な人たちがその職に就くようになりました。漢方医という薬を扱う医師と鍼や灸をおこなう鍼灸医はこの時代の日本でも大きな医学の2派とされていたのです。現在では、視覚障がいを持つ人だけでなく、健常者のための養成施設も増え、誰でもその職を目指すことができるようになりました。目の不自由な人のために日本独自に発展してきた鍼の方法は、現在でも同じように使われています。

・鍼灸の役割

針治療や灸治療は、体の気血の流れを正し、体に備わっている本来の人間の自然の力を高めるというものです。厳密には医療行為にはあたりませんが、保険の適用を受けることもあり、また西洋医学の世界が主流である医学の世界でもその効果が認識されています。病院などでも鍼灸院と提携するものや、リハビリテーションなどに取り入れるケースも増えており、患者にとっても選択肢が広がり、治療の可能性が増えています。
また美容の分野でのはり、灸の利用に対する関心も高まり、美容鍼によるアンチエイジングや痩身の効果も話題となっています。体の中から自然の力を引き出すナチュラルな施術は、無理のない形で体を整えるため、子どもや赤ちゃんにもその施術が利用されたりもしています。鍼灸を行う場所も、元来の鍼灸治療院のようなものばかりでなく、ビューティークリニック、鍼灸サロンなどという名前のものも現れて、さまざまな悩みを持つ人々にとってさらに身近な存在になってきています。